No Image

施工例

中山建設で建てる住まい

西鎌倉の家

 

西鎌倉の家

場所:神奈川県鎌倉市 / 構造:木造二階建て / 敷地面積:167.84㎡(50.77坪) / 建築面積:55.18㎡(16.69坪) / 延床面積:96.28㎡(29.12坪)
設計:Mアトリエ一級建築士事務所 岡村未来子 / 施工:中山建設 / 写真:アドブレイン 塚本浩史
耐震性能:許容応力度計算 等級3 / UA値:0.41 / BELS評価:ZEH

完成ストーリー

タイトルをクリックすると記事が表示されます
  • 第9話:間もなく完成です!

    2022-08-12

     

    工事も大詰めです。

    壁の施工も終わり、一気に洗練されたリビングへと進化しています。

    木製サッシから見える緑が何とも美しくて、うっとりしてしまいます。

    鉄砲階段も品がよくて美しいですね。

    鉄と手摺部分の木の素材感もマッチしています。

     

    アーチがかった入口から見えるのは洗面台。

    アーチのせいか、とても可愛らしく見えます。

     

    玄関には大谷石。

    存在感ありますね!

    ウッドデッキももう少し

    お庭も素敵です。

     

    いよいよ完成間近です!

    もう一息最後の仕上げをお願いします♪

     

    全貌は完成見学会でご覧いただけます。

    ぜひ楽しみにお待ちください!!

     

  • 第8話:足場が外れました!

    2022-07-27

     

    大工さん窓掃除でしょうか?

    この日は、足場が外れる前の外観お掃除&総チェックです。

    高いところにある窓も足場からきれいにしています。

     

    雨樋、とてもきれいに施工されていますね。

     

    そして・・

    じゃじゃーん!!

    足場が外れましたよ~!

    すでにお庭に木々も入り、とても素敵な雰囲気。

    ツートンカラーがなんとも印象的です。

     

    これから仕上げの工程

    急ピッチで進んでいきます。

     

    大工さんたち、暑い中大変ですが、

    引き続きよろしくお願いしますね!

     

  • 第7話:内部外部ともに順調に進んでいます

    2022-06-28

     

    内部の工事が着々と進んでいます。

    リビングの感じが出てきましたね♪

     

    2階の無垢板の天井

    そして、際きわに配置された窓

    ここから見える景色はどんなでしょうか??

     

    窓際の心地よいスペースに違いない!

     

     

    こうして見ているとわくわくしますね♪

     

    外装の工事も進み、足場が外れる日が近そうです!

     

     

  • 第6話:天井の板張り

    2022-05-27

     

    断熱工事が終わり、壁ボードを張ってだんだんと内部の雰囲気が変わってきました。

     

    1階では壁ボードを先行して張っています。

    このお家の階段は鉄砲階段で蹴込がないため

    ボードを張るのもいつもの現場とは違い、少し難しかったと

    担当した田代大工が話していました。

    大工さんにとっては、一つ一つが経験であり、修行です。

    ぜひ頑張ってほしいですね!

     

    2階では天井ボードを張り、フローリングと同じ杉の羽目板板張りでの仕上げが進んでいます。

    フローリングとやっていることは同じでも、天井になると大変なんだそうです。

    大工さんの見えない苦労がたくさんですね。

     

    天井もフローリングもきれいな無垢板。

    とても心地よい空間になりそうです!

     

     

  • 第5話:きれいなフローリング

    2022-04-28

     

    そろそろGWですね。

    この時期、花粉症の方々は、症状が落ち着いてくる頃でしょうか。

    大工さんも症状の落ち着きとともに4月の終わりを感じながらの作業のようです。

     

    現場は、外部作業と内部作業を並行して進めています。

     

    このお家は軒天の仕上がりが板張りになっているのですが、

    板張りのみでは防火の関係で張ることができないそうです。

    そのため、アスノン有孔板というものをはり、胴縁で下地をつくり

    それでやっと板張りができるのだそうです。

    これで下地完了!準備が本当に大切なお仕事です。

     

    内部は断熱工事が進んでいます。

    天井に断熱材を吹き付けているところです。

     

    大工工事はフローリングを貼り終えて天井下地の作業に進みました。

    今回のフローリングは杉の無節。

    とてもきれいですよ!!

     

     

  • 第4話:現場は順調に進んでいます。

    2022-03-29

     

    上棟から早一か月。

    現場は着々と進んでいます。

     

    この日は中間検査。

    検査も無事終わりこれから内部も進めることができます。

     

    検査の前は主に外周りから進めていました。

    下の写真は化粧破風です。

    破風屋根周りに取り付ける為1枚の材料では届かないので継いで使います。

    その時継ぎ目のところに雨水が浸透しないようにコーキングを塗ってます。

    とても地道ですが、とても大事な作業。しっかりと進めています。

     

    こちらの写真は、木製サッシを2階に上げている所です。

    この現場では木製サッシが5つあります。

    その内4つが2階で、大工さんたちは、上げるだけで一苦労。

    1つ数万円もする吸盤を4つも使って、やっと上げていました。

    いつも緊張する木製サッシの運搬。

    無事に取り付けることができて一安心ですね。

     

    この木製サッシから見える景色はどんなものでしょうか?

    そちらも楽しみです♪♪

     

     

  • 第3話:祝!上棟!!

    2022-02-24

     

    建て方です!

     

    方形屋根の

     

    すっかり暗くなってしまいましたが、屋根の上から見る夜景はとてもきれいでした。

     

     

    翌日には、お施主さまご家族にもいらしていただき

    略式で上棟式を行いました。

     

     

    最後は皆で記念撮影♪

    なんだか皆ばらばらですが(笑)

    楽しい1日となりました!

     

    改めまして

    上棟おめでとうございます!!

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 第2話:いよいよ着工です

    2022-02-08

     

    いよいよ着工!基礎工事が進んでいます。

    配置、敷地高低差の確認や、建物の位置の基準となる遣り方という作業から入るのですが、

    いきなり雪で大変だったようです。

    指先の感覚がもうなんだかわからないくらいとにかく寒かった

    という大工さん。

    過酷な環境での作業お疲れ様でした!

    無事に終わって良かったです。

     

    遣り方に続いて、深基礎や擁壁のコンクリート工事。

     

    擁壁は型枠に杉板を張って木目がコンクリートに出る仕上げなので杉板の配置など慎重にチェック。

    この杉板の木目がコンクリート壁の表面に出るのですって!

    これは仕上りが楽しみですね。

    大工さんが緊張しながら作業した結果は、またお伝えしますね。

    ぜひお楽しみに!!

     

     

     

     

  • 第1話:豊かな環境での新たなプロジェクトです。

    2021-09-22

    西鎌倉にて、新たな新築プロジェクトが進行中です。

     

    Mアトリエ 岡村設計士設計物件の施工を担当させていただくことになりました。

     

    少し勾配のある角地での計画。

    広いお庭、大開口窓や吹き抜けと、おおらかなお家です。

    方形の屋根がやさしい印象ですね。

     

    いよいよ着工に向けて動き出します!

    ぜひ、一緒に楽しんでまいりましょう♪♪

     

     


関連記事
  • 西鎌倉の家

  • 縁側サンルームの家

  • 里庭のある家

  • 新しくて懐かしい家

  • ぐるっと回れる家

    ぐるっと回れる家

  • さんかく屋根のいえ

この記事をシェア
LINE

イベントのご案内