【10/18(土)|オンライン説明会】現場で育つキャリア|社員大工という選択

手に職をつけて、木の家とそこに住むひとの暮らしをつくる仕事で生きていく。
大工は、かっこいい。
横浜で、自然素材を使った木の家を作り続ける「家づくり工房 kitote」の中山建設。
自らも大工として30年を超える経験を持つ代表が、「社員大工として生きる魅力とメリット・デメリット」を本音で語ります。
もちろん未経験者も大歓迎。最初の一歩を踏み出して、一生モノの技術を身に付けながら現場で育つためのリアルなステップをお伝えします。
少しでも興味があれば、まずはオンラインで話を聞いてみるだけでもOK。そこから次の一歩を一緒に考えてみませんか。



こんな方におすすめ
● 学生・新卒、または転職を検討中で、まずはオンラインで仕事の話を聞いてみたい人
● 今の就活や就職に違和感があり、ものづくり・家づくりの世界が気になっている人
● 未経験からどうやってスタートしてキャリアを重ねていくか、実例でイメージをつかみたい人
開催概要
日時: 2025/10/18(土)19:00~20:00
開催方法: オンライン(Zoom)
参加料: 無料
申込期限: 2025/10/18
内容
● 大工とはこんな仕事。やり方次第では無限の可能性。
● キツイ現場と少ない休み? 昔と今でこんなに違う、職人としての生き方・働き方
● 職人のキャリアパス~先輩大工たちが歩んできた成長の過程
● 社員大工のメリット・デメリット~働き方・収入・将来性
● はじめの1歩の踏み出し方
参加特典
セミナー終了後のアンケートにお答えいただいた方に当日の資料を提供いたします。
話し手

中山 周平(なかやま しゅうへい)
株式会社中山建設 代表取締役
1973年生まれ。高校卒業と同時に大工の道に入り、以来30年以上にわたり木造建築一筋に歩んできた。複数の工務店での修行を経て2007年に株式会社中山建設を設立。設計と施工の緻密な連携に基づいた高品質な「木の家」づくりを実践している。
「いい家は、いい関係からしか生まれない」という理念を掲げ、住まい手との対話を大切にしながら、その理想をカタチにする家づくりを推進。外注に頼らず、自社大工の採用・育成にこだわることで、職人技術の継承と品質の確保を実現している。
また、職人から社長へというキャリアパスを示し、若手大工の育成や業界の持続的な発展にも挑んでいる。現在は横浜で“木の家No.1”を目指すとともに、自社ブランド「kitote」を通じて、家具やインテリアを含めた暮らし全体の提案も展開。さらに将来的には多様な専門機能を統合し、家づくりを超えて「理想の暮らし」を実現するグループ会社構想も描いている。
資格
• 二級建築士
• 一級建築大工技能士
• 二級施工管理技士
中山建設について



横浜を拠点に、自然素材や無垢材をふんだんに取り入れ、設計士と大工が一体となって理想の暮らしを実現する木の家づくりを行っています。素材の力と設計の工夫を活かし、一邸ごとに住まい手様の理想の暮らしを生み出してきました。
そんな環境の中で、自然素材を扱う技術や設計士との連携、一棟ごとに異なる工夫を学びながら、理想の暮らしを形にする家づくりに携わることができます。
10/18(土)|オンライン説明会に申し込む
お申込み後、メールにてご視聴用のURLをお送りします。