家づくり工房kitote 中山建設  

kitote のマンションリノベーション

家づくり工房kitote
木の家マンションリノベーション

私たちのリノベーションに不可欠な素材に「木」があります。
時が経つほどに風合いが増す「木」。
「木」を使った空間に身を置くと心が落ち着き、
時間さえゆっくり流れるようなそんな感覚にすらなってしまう。
床に張ると寝転んでみたくなる。
手すりに使うと触れてみたくなる。
そんな気持ちになれる「木」を使った
リノベーションを提案しています。

数十年先の暮らしも想像できる、
自由度、可変性の高いプランニングを心がけています。

コンクリートマンションにこそ木の家リノベーションが必要だと考えています。
心触り、肌触り、木のやさしい香りに包まれる日々を日常へプラスして
「早く家に帰りたい」と思っていただけるような
そんな五感に向き合えるリノベーションをご提案いたします。

室内空間に調和する
デザイン性と快適性をつくりだす

一般のマンションは家族4人が住まえる汎用性の高い間取りになっています。
マンションを購入する家族2~5人のイメージを得やすくするためです。
例えば3人暮らしでは部屋数があまって物置化してしまったり、部屋数はあるが適所に収納が無く物があふれだす、といったことがよくあります。
マンションの限られた面積をクライアントの暮らしに合わせて適正値化すること。
数年周期で変わるライフスタイルに対応できる工夫があること。
一回のリノベーションで終の棲家までも想像できること。
マンションリノベーションの本質だと考えます。

マンションリノベーションは自由度が低いと思われがちですが、キッチンの位置やお風呂の位置を変えたり、玄関に土間空間を作ったりすることも出来ます。

給排水設備のメンテナンス

床や壁の中に隠れてしまう給排水設備。
更新が難しく確実な工事が必要とされる大事なポイントです。
点検口を適所に設置して更新がしやすいような計画を立てます。

断熱と結露

築年数のある物件では無断熱物件もあるのが現状です。
気密性の高いマンションでは、断熱対策のない窓や壁は結露を誘発しカビが発生する原因になります。
見た目だけ綺麗にしても、一年で壁がカビだらけでは高額な費用を投じる意味がなくなってしまいます。
風通しをよくする設計や調質性の高い素材をセレクトするなど、長く気持ちよく住むためにはデザインも性能も大事に考えなくてはなりません。

空調設備

マンションの弱点の一つにエアコンの設置場所がないことが多々あります。
拡張性のあるプランを達成するために、「一台のエアコン」で床下空間に暖気を吹き込む全館暖房と、天井空間を利用してダクトで全室に冷気を配る全館冷房をご提案いたします。

大工集団としてのこだわり

「家」という暮らしの「箱」をたしかなものにする…ここは家づくりのキホンであり、ものづくり⼯務店としての腕の⾒せ所でもあります。
左官や電気⼯事だけでなく⼤⼯⼯事すら外注することが多くなったイマドキの⼯務店業界にあって、⼤⼯だけでなく家具職⼈まで社員として雇い、きめ細やかなものづくりに邁進しています。

旭区の「クラフトマンの家」に家具工房、前社屋があった都筑区に大工の工房を持っています。
職人が自分たちの「基地」と呼べる場所を持っていること、大工や職人それぞれの情報や見知を共有できる場があることは、わたしたちkitoteの強みだといえます。

自社大工が
1つの現場をまっとうする

自社に大工が常駐していなければ、大工は外注になってしまします。
弊社にはしっかりとした教育プログラムを受けた自社大工がいます。

お客様の理想とする暮らしを実現するために、豊かな経験と知識を生かし、一つ一つ丁寧に作業を積み重ねていきます。
現場には毎日同じ大工が行って作業をするので、お客さまと良好な信頼関係を築くことが出来ます。
その信頼関係が、お客様に喜んでもらいたい!という想いになり、もっといい仕事をしたいという大工達のモチベーションになります。

お客様の夢をかなえるために
自社大工がまっとうすることをお約束します。

つくり付け家具と建具は
暮らしの一部として

お客様の使い方に合わせたオーダーキッチン。
とっておきのリビングに造作ソファー。
数センチと余らせることがない収納家具や壁いっぱいの本棚。
間仕切りと収納をかねた間仕切り収納。

マンションリノベーションにおけるつくり付け家具の役割は大きいと考えます。
私たちは適材適所にコストパフォーマンスの高いつくり付け家具をご提案いたします。

デザイン性と実用性を兼ね備えた
高クオリティーの家具をご提供します

一級家具手加工技能士 五味 健太


当社のつくり付け家具は、その大半を私が担当しています。
図面を見ながらお客様がどんな場面でどのように使いたと考えているのか、シチュエーションを把握し出来上がりを完全にイメージしてから作業に取りかかります。
そうすることで、お客様が望むデザインであることはもちろん、実用性を両立させた良質な家具を提供できると考えています。
木工の世界に飛び込んで25年ほどになりますが、この仕事は天職だと思います。細部にまでこだわった造作家具をつくり続けること、それからオリジナルの椅子をラインナップすることが今後の目標です。

「家づくり」から「家守り」へ

工務店とお施主さまとは、一生涯のお付き合いをさせていただくものと考えています。
住宅設備等の保証書は分かりやすくファイリングしてお渡しし、故障や不具合があった際には、窓口としてメーカー修理の手配なども代行いたします。
「家づくり」から「家守り」へ。
私たちの仕事は形を変えながらも、家とお施主様に寄り添い安心安全な暮らしを守り続けます。

きめ細かいメンテナンスで
お客さまの暮らしの安心につとめます

メンテナンス担当 山田 大智

家は引き渡してからお客さまと「育てていくもの」と考えています。
暮らしの中で発生した不具合はもちろん、暮らし方の変化に伴い発生する変更要望まで、極力迅速に対応してまいります。
ちょっとしたお悩みの際にも、身近な相談役として何でもお気軽にご相談ください。


お客さまの声


横浜市都筑区 S様


中山建設でリノベーションをやりたいと思った一番の理由は職人さんなんです。良いものを作ろうという気持ちが伝わってきて、ぜひこういう職人さんたちに家を作ってもらいたいなって思っていたんです。
実際に、一緒に家づくりが出来て、本当に良かったですし、とても満足しています。
これからも、大工さんに会いたくなったら、何か口実をつけて呼んでしまうかもしれません(笑)


横浜市青葉区 O様



新築で購入したマンションに5年住んでみて、マンションの決まった間取りじゃなく、もっと自分らしく暮らしてみたいと思うようになりました。
リノベーションにはまだ早いんじゃない?
と周りからは反対されましたけれど、やって良かったと思わない日はないくらい、ほんとうに満足しています。


東京都墨田区 S様


名古屋から東京へ転勤することになり、フルリノベーションを前提に中古マンションを購入しました。
国産材の床板や、引き戸に興味があって、ずっと無垢材がいいなと思っていたので、中山建設は無垢材と引き戸が標準施工というのも魅力的でした。
外構がないだけで、注文住宅みたいなものでしたね。
期間が決まっていなければもっと楽しかったかもしれませんが、長男の入学式が迫っていたし、もっと時間をかけたからといって100%になるという確証もありません。
大変なこともたくさんありましたけれど、その分やり切った感はあります。


お問い合わせ

contact

ぜひお気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

営業時間9:00~18:00

メールでのお問い合わせ