
建築家と組む
建築家と協働し、よりクオリティの高い住まいを提供します。
-
横浜を知る建築家たちとセッションする
わたしたち中山建設の本質は、加工場も持つ大工工務店です。ほとんどの工務店が「設計はサービス(無料)」として自社で設計するという形態をとるなか、家の心地よさを決めるプランニングはそれを生業としている建築家・設計事務所、それも横浜や神奈川を熟知した方にお願いするのがベストな選択ではないかと考え、そうした独立した建築家と協働した体制でみなさまの家づくりを提案することとしました。がっちりと手を組み互いのやり方を理解しあうことで、余計な手間を省き、建築家に単独で設計をお願いするより、グッと予算を抑えた家づくりが可能となりました。 建築家・古川達也氏(左)と。
協働している建築家たち
-
古川 達也
1969年長野県生まれ。芝浦工業大学工学部建築学科卒業後、芝浦工業大学大学院建設工学専攻修了。株式会社栗生総合計画事務所に勤務し、建築家・栗生明氏のもと建築設計実務を学ぶ。平等院ミュージアム鳳翔館(世界遺産の宇治平等院境内にある博物館)、浜名湖花博会場施設(展示施設、商業施設、休憩施設、水景施設、会場サイン)などを担当。 2001年、一級建築士取得。古川都市建築計画設立。2008年、第2回トステム設計コンテスト 「あけてつなぐ家」入賞。 -
岡村 未来子
1969年 千葉県生まれ。昭和女子大学住居学コースにてパッシブソーラーハウスの研究。㈱大林組住宅部にて12年間、住宅や別荘の基本設計~工事監理の設計を担当。退職後、フリーランスにて設計事務所やOM工務店の住宅設計業務を担当。京都造形芸術大学院建築デザイン分野堀部安嗣スタジオ修了。2012年hope&home AWARD特別賞(大磯の家)。2016年日本エコハウス大賞意匠部門賞及び協賛賞W受賞(方形の家)。
互いの職能を活かし合う、横浜 家☆STA
- 中山建設だから、安心して家づくりを進める事ができる。良い家がつくれる。そう思っていただく為には、これまでの工務店の形ではダメだと思ったんです。これまでの工務店と言えば、施工にのみ特化した存在でした。柱の太さが何寸とか、○○工法の頑丈な家!とか。それも大切な事なのですが、家づくりでお施主様が一番最初に抱える不安や悩み、知りたい事はそれだけではないはず。
例えば土地探しや、住宅ローン。今までの工務店では、それら一番の不安である土地やローンの事はお施主様ご自身でクリアして頂き、土地を買った!資金調達が出来た!さぁ家を建てよう!の段階で初めて出番が回ってくる存在でした。でもこれだけで本当に良い家ができるでしょうか?土地の購入や、ローン返済を不安を抱えながら進める家づくりって楽しいのかな?お施主様にとって不安や負担を少なく、良い家づくりを出来ないものだろうか?そんなことを考えた時、これまでの工務店では行き届かなかった、土地の事やお金の事などをクリアにし沢山の不安を取り除く事で、お施主様にとって楽しく気持ちの良い家づくりが出来るのではないかと思いました。 - そうして出来上がったのが よこはま家STAという様々な分野のプロフェッショナルが集った家作りコミュニティです。設計士・ファイナンシャルプランナー・ガーデンプランナー、そして私たち工務店。一つの会社だけでなく、それぞれの分野のプロフェッショナルが集まる事で、それぞれの立場からをお客様にとって一番良いプランやご提案をし家づくりを進めて行くことが出来るようになっています。