
スタッフ紹介
ともに家づくりを行う仲間です。

代表取締役
中山 周平
nakayama shuhei
二級建築士・一級建築大工技能士・二級施工管理技士
尊敬している人
エーワン精密、梅原勝彦氏の社員に対する思い。経営者としての哲学に共感し、自身の仕事や経営の礎となっています。自然素材の良さを体感した出来事
とんがった感じが無く、目に飛び込んでくる色合いや空気感。家に帰ったときに、質感になんともいえない安らぎを感じています。自身の社内での立場、役割
マンパワーあふれる会社であり続ける為、スタッフ各々が向上心を持ち、生き生きと仕事を続けられる職場環境を作ること。仕事でこだわっているポイント
家造り、物造り、仕上げの最後の最後まで手を抜かない。自身が納得行くまで諦めない。試行錯誤を繰り返し、家や、物は洗練されていくと思う。自身が実践している自然に優しいこと
素材を無駄なく使い産廃物を減らす。長く使える家、物を作ること。またユーザに長く使っていただけるよう、サポートする事。今の仕事を志したきっかけ、仕事に対する思いなど
安心安全な家をお客様にご提供する事。自分が本当に良いと思ったものを薦めお客に喜んでもらいたい。そんなシンプルな思いが原動力です。
大工・現場管理
石谷 真介
ishitani shinsuke
尊敬している人
日々自分を助けてくれる家族や仲間自然素材の良さを体感した出来事
自宅を自然素材で建てました。家に帰った時に感じる香りや雰囲気は、やはりほっとします。自身の社内での立場、役割
現在は大工としての現場仕事と、現場監督を兼任しています。どちらの仕事の難しさも知っている自分としては、大工としての経験を生かしつつ現場管理を行う事で、職人たちがスムーズに仕事を進める事が出来るようどちらの目線も大切にしていきたいと思っています。仕事でこだわっているポイント
どんな仕事でも真剣にまっすぐに取り組む事。お客様にとって一番に喜んで頂ける事は何かを常に考え、実践する様に心がけています。自身が実践している自然に優しいこと
ルールを守って、正しいゴミの分別。当たり前の事ですが、限られた資源を子ども達に残していけるよう建築で出る無垢の木の廃材の活用なども考えて行けたらと思っています。今の仕事を志したきっかけ、仕事に対する思いなど
自分の家を自分で建てる事が出来る大工という仕事に魅力を感じ志しました。これからの子ども達が、大工に憧れるようなかっこいい仕事をして行きたいと思います。
大工
加藤 雄介
kato yusuke
一級建築大工技能士
尊敬している人
中山社長をはじめ現場の大工さんたちです。 特に中山社長からは今の新築ではあまり無い、新築戸建の墨付けから刻みなどの経験をさせてもらった事に感謝しています。自然素材の良さを体感した出来事
無垢の一枚板を鉋で削っていくと、とてもキレイな木肌が見えてきます。 手をかければかけるほど良さが際立っていくのは無垢の木ならではだと思います。自身の社内での立場、役割
新築戸建の墨付けから刻み、現場の木工事など様々な経験を積んできましたがまだまだ若手。とにかくたくさんの事を吸収し、すぐに仕事に生かしていく事。仕事でこだわっているポイント
細部まで諦めず手を抜かない事。大工の仕事は細部に至るまで突き詰める事でどんどんと良い物が出来るのだと思います。自身が実践している自然に優しいこと
材料を無駄にしない事。材料のカットなどは寸法を間違えばゴミになってしまいます。一つ一つの部材を大切にし、細心の注意をしながら行います。今の仕事を志したきっかけ、仕事に対する思いなど
「なんとなく」はじめた大工の仕事でしたが、いろいろな現場を経験し、知識も技も増えた事で日々大工という仕事の奥深さややりがいを実感しています。
大工
秋元 修史
akimoto shuji
二級建築士・一級建築大工技能士・二級施工管理技士
尊敬している人
大工としての技術・知識を教えてくださる身近な大工さんは皆さん尊敬できる先輩方です。自分もいつかは先輩方のように知識と経験を教える人になりたいです。自然素材の良さを体感した出来事
木の香りや手触りがとても良いので、日々、とても気持ちよく仕事をしています。自身の社内での立場、役割
大工の仕事は奥が深く、先輩方の仕事を見ながら日々勉強の毎日です。中山建設の中で年齢が一番下の自分に出来るのは、一生懸命に仕事をこなしていくことです。仕事でこだわっているポイント
常に丁寧な仕事を心がけ、一つ一つの工程を完璧にこなし完璧な仕上がりを求め続ける事です。自身が実践している自然に優しいこと
「物」を粗末にしない事です。道具も材料も、どんなものでも大切に使えばゴミを出す事も減ります。自分にとっても気軽に出来る、環境にやさしい事だと思っています。今の仕事を志したきっかけ、仕事に対する思いなど
以前していた解体業から造る仕事へと興味を持ち、大工の仕事を始めました。日本の木造建築の奥深さにとても興味があります。
家具職人
五味 健太
gomi kenta
一級家具手加工技能士
尊敬している人
前職で家具製作の技術を教えて下さった親方です。昔気質の職人でしたが、高い技術と知恵を持っている方でした。その方に出会えたことで、今の私があると思っています。自然素材の良さを体感した出来事
20年以上無垢の家具を作ってきた中で私が感じた事は、木その物の持つ力強さ。傷が付けば思い出や歴史が刻まれる「味」になり、削りなおせば新品同様綺麗になる。無垢の木にはそんな良さがあります。自身の社内での立場、役割
新築やリフォームなどで納める家具や収納、建具の製作。オーダーメイド家具の製作。仕事でこだわっているポイント
製作工程の中で、上流工程を正確にする事です。家具製作は木を切る事から始まります。そこを正確にしておけば、組んだり仕上げたりと言う、下流工程をスムーズに進める事ができます。そして、おのずと良い物が出来あがります。自身が実践している自然に優しいこと
何十年使っても丈夫で、壊れない、ゴミにならない物を作っています。自分の暮らしの中でもそういったものを選び、使う様にしています。今の仕事を志したきっかけ、仕事に対する思いなど
学生の頃から木でモノをつくるのが好きで、高校卒業と同時に家具製作の世界に飛び込みました。今は、人に喜ばれる物を作りたいと思っています。
大工
杉山 勝哉
sugiyama katsuya
二級建築士・二級建築大工技能士
尊敬している人
技術や知識を教えて下さる先輩方、いつも支えてくれる両親。自然素材の良さを体感した出来事
木の香りです。切ったり削ったり、加工をしている時が一番良い香りがします。自身の社内での立場、役割
まだ見習いなので、日々の仕事を一生懸命がんばり仕事を覚えて行きたいです。仕事でこだわっているポイント
分からない事が多いので、一つ一つの作業を正確に、丁寧に行い、確実に覚えていくことです。自身が実践している自然に優しいこと
道具を大切にする事です。雑に扱えば壊れたり、他のモノを傷つけたり、正確な作業が出来ずにゴミを増やす事になってしまうからです。今の仕事を志したきっかけ、仕事に対する思いなど
幼い頃に木でものを作ったことがきっかけでした。次第に木で物をつくる事で、人の役に立つ仕事が出来たらと考え大工の仕事を知り、目指すようになりました。一生懸命真面目に勉強し、技術や知識を増やしていきたいと思います。
大工
田代 隆基
tashiro takamoto
二級建築大工技能士
大工
喜多山 雄太
kitayama yuta
設計/施工管理
芳賀 希望
haga nozomi
設計/施工管理
小倉 慎
ogura shin
二級建築士
設計/施工管理
若林 真由
wakabayashi mayu
二級建築士
広報
高足 静
takaashi shizuka
尊敬している人
両親と自分の生き方や考え方に大きく影響を与えて下さった方々。自然素材の良さを体感した出来事
中山建設でのお仕事中、木の感触や香りで癒されています。自身の社内での立場、役割
社員の皆さんが仕事をしやすい環境づくりをすること。 また、私なりに感じた中山建設や社員さんたちの魅力を発信し伝えることで、もっと社内が活性し、新たな魅力を掘り起こすきっかけになればと思っています。仕事でこだわっているポイント
お客さまや社員たちが求めていること、どうしたらもっと良くなるかを考えながら仕事に取り組むように心がけています。 広報として、ホームページの記事やブログを書く際、感動や言いたい事、伝えたい事がきちんと伝わるように言葉や表現に気を遣っています。自身が実践している自然に優しいこと
日々の生活に使うものは、できるだけ自然に近いものを選択するように心がけています。今の仕事を志したきっかけ、仕事に対する思いなど
小さい頃から家に対する強い憧れがあったので、家づくりに関わる仕事に何らかの形で携わることができるのがとても嬉しいです。 何事も楽しんで仕事をしていきたいです。